東京オリンピック資材無料提供の呼びかけ等まとめ【ボランティア】
2017/07/27
東京オリンピックは本当に開催できるのか、工期が遅れまくり、企画がコロコロ変わりすぎ
更にボランティアや資材の無料提供の呼びかけなども始まり、さらには現場監督の過労死まで出てきました
そんな恐ろしい東京オリンピックの現状ヤバそうなところをまとめてみました
現場監督の過労死
新国立競技場の建設で23歳の新入社員が過労自殺 残業200時間超、遺族が労災申請、記者会見した事件が7月20日にありました
代理人らが工事現場のセキュリティー記録などを調べたところ、失踪する前の
1カ月211時間56分の残業が認められた。
間は深夜労働が常態化し、徹夜勤務もあったという。
新国立競技場は総工費膨張で旧計画が白紙撤回されたため、2016年12月に当初予定より1年余り遅れて着工、急ピッチで工事が進んでいる。
川人弁護士は「作業日程が極めて厳しかった。国家的行事だからといって労働者の命が犠牲になってはならない」と強調した。
男性は大学卒業後、16年4月に都内の建設会社に就職。12月中旬から新国立競技場の地盤改良工事の作業管理に従事していたが、3月2日に失踪。
4月に長野県で遺体で発見された。「身も心も限界な私はこのような結果しか思い浮かびませんでした」などとする遺書が残されていたという。
http://www.huffingtonpost.jp/2017/07/20/overwork-suicide-issue_n_17536030.html
計画が一度白紙に戻ったのは企画側、上流工程のミスですがしわ寄せは全て下流や現場に来てしまう・・・
資材の無料提供の呼びかけ
今度は選手村のための木材が足りないので無償で募集が始まりました
東京・中央区の晴海に建設される選手村には、大会の期間中、選手が家族などと交流できる施設として「ビレッジプラザ」と呼ばれる仮設の施設が建設されます。
東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、選手村の交流施設を作るための木材を、無償で提供する自治体を全国から公募を開始
組織委員会は「木材を全国から募ることで大会機運の醸成につなげ、コスト削減と大会の記憶が残る取り組みにしていきたい」と話しています。
オリンピックって国同士の交流の他に国内の経済の活性化などが目的のはず
経済効果があるはずなのに無償では動くお金も動かない
無償提供の素材の木材は製材なら種類は問わないということですが、低コストやコスト削減で結局犠牲になるのは国民側の財布と善意
にしても強度やら特性がぜんぜん違うと思われる様々な種類の木材があると思うのですが担当の人大変そうな気がします
加えて問題なのは輸送費、解体費などもタダ 送る側が負担しろとのことです
都内全小学校オリンピック強制参加
生徒もですがコレに巻き込まれる先生方の負担がヤバそう
東京都内の全児童生徒が「五輪参加」が強制になりそうな有識者会議の内容が発表されました
小中高校などで推進する「オリンピック・パラリンピック教育」のあり方を検討している東京都の有識者会議は21日、
2020年東京五輪・パラリンピックに向けて取り組むべき内容をまとめた工程表を公表した。16年夏のリオ五輪以降に本格的な学習をスタートし、20年にはすべての児童生徒らが
東京五輪や関連行事に関わる機会を設ける。工程表では、16年に全公立学校で都独自教材を使った学習を開始。
リオ五輪から17年までの第1段階は「五輪・パラリンピック精神」など4テーマを柱に基礎教育を進める。
第2段階の18~19年はプレ大会観戦や文化イベント参加を通し興味を深めてもらう。
都が18年度開設を目指す体験型施設「英語村」も活用し、児童生徒の英語力を高める。最終段階となる20年には、児童生徒らが東京五輪のボランティアとして活動したり、国内外の選手や観光客と交流したりする。
これにより、東京五輪の理念でもある多様性を認め合う心などを根付かせていく。
オリンピックは2020年に始まりそこで終わるもの、オリンピックが終わったその先はどうなるんでしょう
有識者の思いつきで実行されるこの企画は先生、学校の対応や負担が大きくなりすぎな気がします
メダルの素材
まさかメダルの素材さえ無料提供の呼びかけ
携帯やスマホなどに使われている金属をメダルにするというプロジェクトが実施されています
”金の精錬におけるリサイクル率100%を目指します”とはありますが
電子機器や小型家電で抽出した金属でメダルを作るコストと
正規の方法で作るメダルはどちらがコスト安いんでしょうか・・・同じくらい?
にしても戦争中に金属を国民から回収した金属類回収令みたいだ・・・強制力はないですが
ボランティア前提のスタッフ
対応スタッフなどがボランティアばかり、特に翻訳スタッフなどスキルが必要な人材も無償のボランティア
無償というのは責任も薄いものになってしまう
こういったところにオリンピックでトラブルが頻発しそう
ビッグサイトが使えなくて中小企業が迷惑を被り経済効果より損失が大きくなってしまいそう
サービス残業や過労死など日本の社会で問題になっているところ
国の代表的なイベントがこの調子では何も変わってないというかまさにこの国の代表みたいなイベントと言うか
オリンピックはどうなるんでしょうか
ad
ad
関連記事
-
-
【Mステ】どうぶつビスケッツ×PPPMステ出演まとめ【動画】
ミュージックステーションにどうぶつビステッツ×PPPが初登場! 一体どんな事にな …
-
-
雪見だいふくみたらし団子味が登場!こたつで食べたい
ハーゲンダッツの和スイーツアイスも登場して話題になってますが 人気アイス雪見だい …
-
-
【ペンタブ】画面が点滅して起動しなくなるwindowsアップデート注意【解決策】
またやらかしてきたかウィンドウズ 11月11日配信のウィンドウズアップデートでワ …
-
-
ディズニープリンセスに変身したのは男性?メイクアップ技術がすごい
ディズニープリンセスの白雪姫に華麗に変身した美女・・・・ とも見えますが、実はモ …
-
-
電池の寿命を8倍にする電池カバー「BATTERISER」
電池の寿命を最大8倍にしてくれる画期的な商品が出ました。 その名も「BATTER …
-
-
真木よう子さんコミケ参加表明からの炎上まとめ【クラウドファンディング】
女優の真木よう子さんがクラウドファンディングを利用して自身のフォトブックを制作し …