ついにアメリカでスマホで投票実現化なるか
スマホでポチポチ投票できたら若者の投票率爆上げに貢献できないかなーと思うこの頃。
貴重な日曜日に投票行くとか前時代体制やめてくれーと思ってますが、ついにアメリカでスマホでの投票が実現化の動きが始まっているようです。
Long Distance Voterというグループによる「Vote By Smartphone」というプロジェクトです。
そのまんま スマホで投票 というプロジェクト。スマホだけで投票ができたら若い人や自宅から出られない人、忙しくて投票できない人などが簡単に投票できそうです。
このプロジェクト、つい先週Knight Foundationという財団から資金が与えられたことで本格的に進みつつあるそうです。
いきなりスマホで投票できるわけではない
スマホで直接投票!にはまだ至ってません。今目指している動きは
不在者投票をスマホで投票する
という動きです。
Pew Charitable Trustsによるとアメリカでは2014年に投票された票の4分の1が不在者投票、つまり郵送による投票で行なわれたそうです。
オレゴン、ワシントン、コロラドの3つの州ではむしろ郵送による投票がスタンダードになっていて投票率も上がっているそうです。
不在者投票も自宅で紙を印刷したり、投票する人を自分で書き込んで郵送しなきゃいけないんで面倒くさいしミスもある。
この不在者投票をスマホのみでやるというのがこのプロジェクトです。
投票画面はこんな感じ。まずスマホで不在者投票を申し込みます。
そこからさらに投票まで同じシステムを使って投票できるようにするのがVote By Smartphoneです。承認は電子署名を使います。
アメリカでは電子署名で公務処理ができるように進んでいるそうです。市役所に行かなくても公的処理ができるようになってきてるんですね。
そういった政府関係の電子署名にはDocuSignによる電子署名テクノロジーが使われていますが、Vote By Smartphoneも同じテクノロジーを使います。
それによって自分のスマホから不在投票を済ますことが出来ます。
結局は不在投票をスマホでやろうという活動ですが、電子署名でやるのと郵便で不在投票をするのではどっちが楽なんでしょうか
不在投票となると正当な理由がないといけない州もあるそうです。
にしても、公的処理が自宅でできるのはありがたいなぁ・・・。日本でも電子署名広がらないかな。
スマホで投票できたら人件費とかかなり削減できそうなものなんですが、日本ではまだまだ時間がかかりそうです。
もちろん、スマホで投票できたら若い人の意見が投影されやすいと思うのです。
ad
ad
関連記事
-
-
【日産の超技術】旅館のスリッパを自動で揃える【自動運転技術】
日産の超技術!自動で車を駐車してくれる自動運転技術 そんな技術を応用して旅館のス …
-
-
中国がPixivへのアクセス遮断経緯まとめ
中国のサーバーで日本のイラスト投稿サイトPixivへのアクセスを遮断しました コ …
-
-
iphoneのロック画面からツイッターを盗み見る裏ワザ
またまたiphoneのロック画面から脆弱性が Siriを使ってロック画面から浮気 …
-
-
【ねこ動画】癒されるムロツヨシ動画【NHK】
癒される猫動画は数あれど 癒されるムロツヨシ動画は見たことがない NHKで有名な …
-
-
理系視点!フローチャートで作る理系の料理本
料理本って適量とか小さじとか曖昧な表現多すぎ!わけわかんねーし!という方に朗報 …
-
-
【放送事故】オードリーヒルナンデスで絶対壊れない椅子を壊す【動画】
これはちょっとしたハプニング IKEAのPOANG(ポエング)のアームチェアを視 …